WEB制作備忘録
ちょくちょく忘れるweb制作備忘録
-
HTML CSS 横並びボタンの設置
例えば英語と日本語のサイトあるときなどに使っていただける、CSSとHTMLだけよこ並びのボタンの作りかた備忘録です。 作るのはこんな感じのシンプルなボタン↓ コードなど記載していきます。 HTML 右のほに寄せる感じで書…
-
Shopify 写真や詳細のリンクを消す
Shopifyのコレクションページの写真や詳細からのリンク消すには。 Shopifyはテーマのところからコード編集を行えます。ShopifyなのでLiquidです。 Dawnテーマの場合はcard-product.liq…
-
liquid コメントアウトのやり方 文字かくし
久々に触るとかなり忘れてるliquid。 調べる都度、備忘録残すことに決めました。 今回はコメントアウト。 上記の通り、 {% comment %}と{% endcomment %}で 囲みます。 短いけど備忘録なので以…
-
HTML 電話番号リンク
HTMLでの電話番号リンクの付け方備忘録です 上記の感じで入れたいとこに入れます。ハイフン(-)はずっと入れたらいけないと思ってましたが実質どちらでもいいそうです。 もし海外からもかかってくるというのであれば上記に国番号…
-
画像に枠線 HTML CSS
HTMLでCSSを利用して画像に枠線をつける備忘録です。 まずはCSSに書き込みます。 CSSに書き込めたら名前や条件は適宜変更してください。それをimgのclaaに付け加えます。 今感じで枠線が入ります。備忘録でした。
-
画像の角丸 HTML CSS
HTMLでCSSを使用して画像を角丸にする備忘録です。 上記のをリンクしているCSSに書き込みます。名前は適宜好きなものに変更してください。 CSSに記載できましたらimgにclassを記載しましょう。 上記記載例です。…
-
特定のページだけ .htaccess リダイレクト 自動転送
サイトごとではなく特定のページだけを.htaccessでリダイレクトさせる備忘録です。いわゆる301リダイレクトです。 移動したいコンテンツのURLをsample.com/older移動後のコンテンツのURLをsampl…
-
CSS HTML リンク 下線をけすには
HTMLにおいて、aリンクの時に下線がでます。 このコントロールはtext-decorationのプロパティです。特に指定していないと線が出ます。それ以外にもこれで色やスタイルの変更ができます。 リンクを消したいaタグに…
-
metaタグを使うリダレクトのやり方
.htaccessを使いますが使えない環境というのもあります。そんな時どうしようかなと思ってとりあえず使うのがmetaタグを使ったリダイレクト。改めておさらいしておこうと思います。 この方法はmetaタグのhttp-eq…
-
HTML embed Safari非対応 代用は?
このembedタグ廃止されると噂があったのをふと思い出しました。現在、まだ廃止されていませんよw ちなみに、embed(エンベッド)埋め込みコードです。音声や動画を埋め込みたい時に使われます。 embedタグは元々IE以…