
Googleフォント 基本的な使い方
Googleフォントとはご存知でしょうが、WEBフォントです。
ざっくり言いますとHP画面上に
好みの文字で出したい時などに使います♪
Googleフォントは比較的使い方も簡単で
商用無料なのです。ユーザー登録も無しで使えます。
種類も800種類以上あります。
さすがGoogle先生!
すごいね、本当。
使い方ですが
まずはGoogle Fontのサイトに入ります。
そして、使いたいフォントを選択します。
リンクは日本語にしていますが
お好きな言語で調整してくださいね。
目的のフォントをクリックすると、
フォント詳細ページに行きます。
使用したいフォントの右の方にある
Select this styleをクリックすると、
右エリアのSelected familiesにフォントが追加されます。
複数のフォント・スタイルを選択することもできます。
Selected families内にcssへの
リンク・記述方法が書かれています。
linkの上段に表示されているコードをhead
内へ貼り付け。
下段のfont-familyは反映させたいCSSに追加。
CSS内にしか描きたくない場合は@importを
クリックして表示されたコードをコピペ。
以上になります!気軽ですね♪

