
ドメイン毎/ディレクトリ毎 PHPのバージョンを変更 さくらインターネット
PHPのバージョンを上げると
動かなくなるかもしれないと心配な時
ドメイン毎にPHPのバージョンが
変えられるといいですよね。
でもさくらインターネットでは
コンパネでドメイン毎にPHPの
バージョンを変更することができません。
そこで色々調べたら
やり方が色々出ていました。
どこでも調べたら見れたりするので
私でもわかったやり方を
簡単にご紹介します。
htaccessと簡単なcgiを
入れればバージョンは変えられます。
htaccessに書き込み
もしくは作成します。
追加するものは↓
Action myphp-script /php.cgi
AddHandler myphp-script .php .html
WordPressのhtaccessに入れるのであれば
# BEGIN WordPressのうだりよりも上に。
次にCGIですが
下記のように記載してください。
ファイル名は何でもいいです。
#!/bin/sh
exec /usr/local/php/7.4/bin/php-cgi
両方用意ができたらサーバに入れます。
cgiを同じ階層に置くならこのままで。
違うのであればphp-cgiの前に入れてください。
cgiのパーミッションを必ず「755」に変更。
これ忘れずに。
パーミッション変更が
Dwお使いだとうまく行かないので
コンパネなどで直に行うと早いです。
バージョン変更など
めんどくさいなと思いますが
これからもっと出てきそうですね。

