
パブリックドメイン 有名絵画も著作権保護期間が切れていれば使用可能
知っているようで、あまり知られていない。
作者の死後70年で著作権フリーになるとか。
例えば有名絵画とか写真ですね。
マリリンモンローは今使っていいそうです。
これは、いわゆるパブリックドメインです。
この死後の年数は国によって違うそうですが
最低50年から長いところで100年。
ちなみに長いところはメキシコです。
さらに色々敗戦国である日本は
連合国側の著作物を利用する時に
保護期間が長くなっています。
いわゆる戦時加算ですけども3794日だそうです。
多くの有名絵画がパブリックドメインになっていて、
フリーに使うことができます!
もちろん、商用利用もOK。
そうなん!!すごいやん!!
ちなみに保護期間が切れ自由に利用できる著作物を
パブリックドメインと言います。
具体的にどんな絵が今、フリーになっているかというと
ゴッホや、ムンクなど名だたる著名画家の作品が
凄すぎるなぁ、ふむふむ。

本当にこれはOKかどうかを
個人で調べるのはめんどくさいので
パブリックドメインを公開しているサイトに
アクセスするのが楽ちん。
美術館サイトが所蔵作品の
デジタルデータを公開しています。
下記に有名どころを何個か記載しておきます。
- メトロポリタン美術館 (NY)
- ロサンゼルス・カウンティ美術館 (LA)
ちなみLACMAです - ゴッホ美術館 (オランダ)
- ナショナル・ギャラリー・オブ・アート (ワシントン)
- ParisMusées (パリ)
もっとありますがとりあえずこれくらい。
すばらしいですね。
知ってるわ!って方多いかもですが
またDLの仕方など簡単に説明しますね♪

